100均観葉育成|テーブルヤシ編vol.2

育成レポート

こんにちは!すてこけです。

前回は、購入してきたテーブルヤシの植え替えをしました。今回は1週間の様子をレポートします。
果たして変化があったんでしょうか?なかったのでしょうか?はたまた枯れてしまったのでしょうか?
早速見ていきましょう♪

前回の記事を見ていない方は、ぜひ見てください。
100均観葉育成|テーブルヤシ編vol.1

植え替え1週間後の様子

植え替えてから1週間経ちましたが、テーブルヤシはめっちゃ元気。
葉っぱにはピンとハリがあって、色も買ったときと変わらない。葉先が枯れてきたり、黄色くなったりもしてないし、落ち着いたいい感じです。

茎や根元もしっかりしてて、ぐらつきもないし、変な色にもなってない。
無機質の土を使ってるから、水はけがよくって、腰水でも全然ムレないのがいい感じ。

今は一回しっかり乾かしてるところです。鉢が軽くなってきてるから、ちゃんと乾いてきているのがわかります。

背丈は、1週間で全然変わらず。

けど、見てください。新芽が出てきた!
成長が遅いって聞いてたから、変化は少ないだろうと思っていたからビックリです。

💧管理方法|水やりのタイミング

植え替えたときに水やりをして、3日後から腰水管理を開始。
最初だから水の量は少なめ(まだ鉢内が乾いてなかったので、受け皿に鉢底が2~3mm浸かる位の量から始めました)。

根っこが少なかったから、乾湿のメリハリをつけた方がいいかな?って思って、受け皿の水がなくなった今は、水を足さずに乾燥させ中(これ腰水するときのコツ!)。
土が乾いたら水を上からかけて腰水する予定。

置き場所は、植え替え直後のため、直射日光が当たらない部屋の真ん中らあたりに置いていましたが、
そろそろカーテン越しの光が当たる場所に移動させようかなと思ってます。

今のところ調子よさそうなので、このやり方で引き続き様子見していこうと思います。

さいごに

テーブルヤシは植え替えてから1週間。
葉っぱもピンとしてるし、色もいいまま。茎も根元も問題なさそうです。

通気性がよい無機質の土を使っているので、腰水でしっかり管理できていると思います。
植え替えてすぐ腰水にしたので、心配でしたが、調子をくずさず元気に育っています。
テーブルヤシって割と丈夫みたい。これなら初心者でも育てやすいと思います。

このまま様子見ながら、育てていきます。

100均観葉育成|テーブルヤシ編vol.3 ~グングン成長中~

ほなまた!

コメント