こんにちは、すてこけです。
植え替えてから3週間経ちました。シノブの葉や根にどんな変化があったか、今週も観察してみます。
前回記事をまだ見ていない方はこちらからどうぞ👇
今週の成長

葉の様子/根の様子/茎や鉢の様子/変化のポイント
それでは、写真とともに3週間経過後のシノブの様子を見ていきましょう。
先週の記事に書いていませんが、場所を窓辺に移動させました。

だいたい8.3cm

だいたい8.3cm
背の高さは変わっていません。新芽も出ていないように思います。

思っていたより、成長が遅いようです。

ビニール袋を掛けなくした効果が出たのか、前回から葉先の枯れは広がっていないように見えます。


根茎(毛の生えている部分)ですが、すこし毛量が少ないような気がします。
シノブの種類や、根茎が若かったり、古かったりにもよるみたいなので、これが正常なのかわかりませんが、個人的には毛がモサモサ生えている方がかっこいいと思っています。

湿度が低くても乾燥から身を守るために毛が生えにくくなったり、抜けやすくなったりすることがあるみたいです。湿度が低いのかもしれません。
シノブの来週の育て方
- 腰水の量を徐々に増やす
- 葉水を増やす
- ビニール袋を被せない
腰水の量を徐々に増やす
ビニールを被せていないからか、風通しの良い窓辺に移動させたからか、今週は腰水の水がなくなりました。根茎も硬いままですし、徐々に水の量を増やしていこうと思います。

腰水の水の量を増やすことで株元の湿度が高まることも狙っています。
葉水の量を増やす
根茎の毛量が少ないのは、湿度の低さが関係しているようなので回数を増やそうと思います。

最初に言い訳しておくと、あくまで“努力目標”ということで(笑)
ビニール袋を被せない
葉先の枯れが落ち着いたので、ビニールの取り外しの時のストレスが原因だと思います。
引き続きビニール袋を被せないで様子を見ていくことにします。
さいごに
植え替えから3週間、背が伸びたり、新芽が出たりはしていませんが枯れることなく、少しずつ環境に馴染んでいるように感じます。
場所を移動させ、ビニール袋を被せないようにしたことで、土が早く乾くようになりました。
シノブは湿度が高い環境を好むので、もう少し環境改善が必要だと感じました。
葉先の枯れも落ち着いてきたので、これからの成長に期待したいですね。次回はいよいよ最終回となります。1か月間の成長の様子をお届けしますので、引き続き見守っていただけたら嬉しいです。
他の100均観葉育成レポシリーズはこちら👇
ほなまた!
コメント