こんにちは、すてこけです。
春です。暖かくなって来ました。観葉植物達もこれから成長の季節です。観葉植物を育ててみませんか?
観葉植物を育ててみたい方に向けて、お迎えする準備や日々のお手入れ方法等を数回に分けてご紹介していきます。vol.1は観葉植物と暮らすことのメリット・デメリットについてです。
観葉植物のメリット

育てる喜びがある
新芽が出たり花が咲いたら嬉しいし、枯れてしまったら悲しい。日々の変化に一喜一憂する育てる喜びがあります。長く育てる事で愛着がまして、心を癒してくれる。
リラックス効果
なんでか分からないけど、植物を見ることで、ストレスが和らいでリラックスします。
おしゃれ空間を演出してくれる
いろんな形や色の観葉植物を置く事で、その空間をおしゃれに演出してくれます。
植物にあわせて鉢や鉢カバーを選ぶのも楽しいですよ。
空気をキレイにしてくれる
光合成の際に二酸化炭素を吸って酸素を放出してくれたり、マイナスイオンを放出してくれます。
天然の空気清浄機ですな。
デメリット
お世話が必要
水やりや剪定、植え替えをなどの世話をしなくてはいけません。これが好きな人は苦にならんかな。
長期間家を空けれない
水やりが出来ないから長期間の旅行とか行きにくくなります。誰かに頼むか、腰水管理で乗り切りましょ。
虫が出る
環境や育て方によりますが、コバエやハダニ、アリなどの害虫が発生する可能性がある。
うちは農薬を使って防虫してますが、使いたくない方は、虫が嫌う匂いの植物をそばに置いて対応しましょ。
掃除がメンドクサイ
秋から冬にかけて、葉っぱを落とす植物が、多くいます、土の上や床に落ちるので都度掃除するのが面倒いです。

さいごに
観葉植物と暮らすメリット・デメリットを紹介しました。
私はデメリットより、メリットの方が大きいと思っています。
植物のある暮らしへ一歩踏み出してみませんか?
次回vol.2では、「どこで育てるか考えよう」をお伝えします。
ほなまた。
コメント