こんにちは、すてこけです!
約1ヶ月前に100円ショップで出会った小さなオリヅルランの苗を育てるチャレンジ、ついに最終回を迎えました!たった1ヶ月ですが、この子の成長を見守る日々は、本当に発見と感動の連続でした。ここまで応援してくださった皆さん、本当にありがとうございます!
もしよろしければ、これまでの成長記録もぜひ振り返ってみてくださいね。
🌱 100均観葉オリヅルラン育成レポート|ダイソー出身の植物、1週間でどうなる?
1ヶ月後】現在のオリヅルランの様子と成長記録
さて、気になる現在のオリヅルランの様子をパシャリ!それがこちらです。

どうですか?たった1ヶ月ですが、葉の数も増え、全体的にボリュームアップしたのがお分かりいただけるでしょうか?安定して成長を続けてくれて、本当に嬉しい限りです!
そして、気になる葉の長さですが…なんと!

約30cmにまで成長しました!(写真だと分かりにくいかもしれませんが…📏)前回のレポートから、さらに4cmほど伸びたんですよ。1ヶ月でこれだけ伸びるとは、想像以上でしたね。着実に、そして力強く成長してくれているのを感じます。
ただ、最近ちょっと気になるのが、葉っぱが全体的にだらりとしてきたことなんです。
実は先週、いくつかの古い葉の葉先が黒く枯れてきてしまったんです。

「もしかしたら水のあげすぎだったかな?」と思い、今週は少し乾かし気味に様子を見ていたのですが、どうやらそれが原因で、逆に水が足りなくなってしまったのかもしれません。葉が水分を求めて、少し元気がなくなっているように見えます。
ただ、注意深く観察してみると、葉先が黒く枯れているのは、比較的古い葉っぱだけで、新しく出てきた葉には全くその兆候が見られないことが分かりました。これは、オリヅルラン自体の生育は順調に進んでいる証拠だと、少し安心しています。
2. たった1ヶ月の育成を振り返って:初心者さんへのアドバイスと気づき
この1ヶ月間、本当に色々な発見がありました。
100円の小さな苗でも、こんなにも生き生きと成長してくれるなんて、本当に驚きです。高価な観葉植物も素敵ですが、100均の植物だって、愛情をたっぷり注げば、ちゃんと応えてくれるんですね。このオリヅルランを通して、植物を育てる喜びを改めて感じることができました。
特に今回の水やりの件では、植物の状態をよく観察することの大切さを痛感しました。教科書通りの水やりではなく、葉っぱの様子や土の乾き具合を見て、その時々に合わせたケアが必要なんだなと。乾かしすぎも良くないという、良い学びになりました。本当に、植物との対話は奥が深いです。
初めて観葉植物を育てる方にとって、オリヅルランはとてもおすすめできる植物だと改めて感じました。比較的丈夫で、今回のように多少の失敗があっても回復してくれますし、ズボラ管理OKなところが良き!
3. 今後のチャレンジ:目指せ!ランナー量産!
さて、このオリヅルラン、これからもこれまでと変わらない環境で育てていく予定です。窓際の明るい場所で、土が乾いたらたっぷりと水を与え、たまには肥料もあげながら。今回の経験を活かして、水やりはより慎重に行っていこうと思います。
そして、今、私が一番楽しみにしているのが…
ランナーが出る瞬間なんです!
オリヅルランといえば、親株から伸びるランナーの先に、小さな子株がぶら下がる姿が特徴ですよね。たった1ヶ月でこれだけ成長してくれたので、いつか我が家のオリヅルランにもランナーが出て、可愛い子株がたくさんぶら下がるのを見るのが、今の私の密かな夢なんです。

ランナーが出たら、その様子もまた別の形でご報告できたらいいなと思っていますので、楽しみにしていてくださいね!
4. まとめ:あなたも100均から観葉植物チャレンジを始めませんか?
約1ヶ月間にわたるオリヅルラン育成レポート、最後までお読みいただき本当にありがとうございました!
今回のチャレンジを通じて、観葉植物を育てる喜びや、小さな変化に気づく楽しさを改めて感じることができました。特に100均の植物でも、こんなに立派に育つという発見は、私にとって大きな自信にもなりました。
ぜひあなたも、気軽に100円ショップの観葉植物から、グリーンライフを始めてみませんか?きっと、あなたの毎日も、もっと豊かで楽しいものになるはずです。
これからも観葉植物の魅力や育て方のヒントをたくさん発信していきますので、ぜひまた遊びに来てくださいね!
その他の100均観葉 >> 100均観葉育成|テーブルヤシ編vol.1
ほなまた!
コメント