ウンベラータ

HowTo・育て方

【3か月後の復活】ウンベラータ成長記録③|丸坊主から驚きの変化!

ウンベラータを剪定して丸坊主にしたのが3ヶ月前。今回は、そのウンベラータがどれほど回復したか、写真とともに詳しくご紹介します。
実験・チャレンジ

ウンベラータの水挿し対決!水 vs メネデール水、根が出るのはどっち?④(最終回)

こんにちは、すてこけです。5月1日より実験を開始していよいよ約1か月。これまで、水道水組、メネデール水組で比較しながら成長の様子をみてきました。今回はその完結編として、発根や葉の展開の差、感じたことなどをまとめます。前回記事:ウンベラータの...
育成レポート

ウンベラータ成長記録②|新芽展開中!丸坊主にしたウンベラータの経過報告

こんにちは!すてこけです。前回わが家のウンベラータを思い切って丸坊主にしました。天芽を残して葉だけをカットしたパターンと、天芽ごとバッサリ切って棒状にしたパターン。天芽を残したパターンは幹を太くする目的で、棒状にしたパターンは、上の方しか葉...
実験・チャレンジ

ウンベラータの水挿し対決!水 vs メネデール水、根が出るのはどっち?③

こんにちは!すてこけです。水とメネデール水、どっちがウンベラータの挿し木に効くかの実験。前回は水、メネデール水で差はあまり見られへんかった。2週間経過して、そろそろ水とメネデールに明確な差が出てきたんやろか?と思って見てみた。そしたら、びっ...
HowTo・育て方

【初心者向け】ウンベラータの育て方|枯らさないための3つの基本と管理法

ウンベラータを初めて育てるあなたへ。枯らさないための3つの基本ルールから、ズボラでも大丈夫な「すてこけ流」簡単な管理法を徹底解説。失敗談も紹介するので、安心して始められます。
実験・チャレンジ

🌿 ウンベラータの水挿し対決!水 vs メネデール水、根が出るのはどっち?②

こんにちは!すてこけです。ウンベラータの水挿し実験をスタートしてから、早くも1週間が経ちました。前回の記事では、剪定した枝を「水道水」と「メネデール希釈液」に分けて水挿しし、発根のスピードや状態の違いを観察していくという内容でした。今回の記...
実験・チャレンジ

🌿 ウンベラータの水挿し対決!水 vs メネデール水、根が出るのはどっち?①

こんにちは。すてこけです。今回はウンベラータの水挿し実験に挑戦してみます。テーマはズバリ…💧「ただの水」と🧪「メネデールを加えた水」で、どちらがより早く・しっかり発根するのか?SNSや園芸本でもよく話題になる“メネデール”。よく「おまじない...
HowTo・育て方

ウンベラータを増やそう

こんにちは、すてこけです。ウンベラータは「挿し木」や「取り木」と言った方法で増やすことが出来ます。特に挿し木(水挿し)は簡単でオススメです。今回はウンベラータの増やし方で簡単に出来る挿し木(水挿し)のやり方をお伝えします。使う道具剪定はさみ...
育成レポート

ウンベラータ成長記録①

こんにちは。すてこけです。ウンベラータの幹が太くなることを夢見て丸坊主にして、お外に出しました。冬前まで遮光せずにガンガンに日光に当てる予定です。剪定から新しい葉が出るまでの記録を残しておきたいと思います。また、剪定した枝を使って増やそうと...
HowTo・育て方

ウンベラータの剪定

こんにちは、すてこけです。ウンベラータは成長が早く、気が付いたら天井に届いていたなんてことも。伸びすぎたウンベラータは剪定して整えましょう。剪定に必要な道具・剪定ハサミ・手袋・新聞紙・癒合剤(なくても大丈夫)切り口から白い樹液が出ます。人に...