100均観葉植物育成レポ|テーブルヤシ編 vol.1

育成レポート

⚠️  当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!すてこけです。

「100均観葉育成」と題して、100均で売られている観葉植物の育成をレポートするシリーズになります。第1弾は「テーブルヤシ」。1か月育ててどれくらい成長するのかを全5回でお伝えしていきます。

100均観葉を買ってみようか迷っている方、どれくらい育つものなのか気になっている方の参考になれば嬉しいです。

「テーブルヤシ」の特徴と育て方

迎え入れるにあたって、テーブルヤシの特徴を見てみましょう。

特徴シャープな細長い葉が南国を思わせる人気のある観葉植物で、
テーブルの上にも飾れるようなサイズが特徴です。
雄木と雌木があり、雌木は成長すると4月~6月に花を咲かせます。
日当たりテーブルヤシは耐陰性が強く、蛍光灯の光でも育てることが出来ます。
レース越しの日差しが当たる場所に置くと良く育ちます。
逆に直射日光にあてると葉っぱの色が薄くなります。
水やり水を好み、乾燥は大の苦手です。土が常に湿っているくらいでも大丈夫なので、
腰水管理でも大丈夫!
暑さ・寒さ夏の暑さには強いけど、寒さは苦手。
増やし方種まきと株分け
「株分け」とは

ひとつの鉢の中で増えた株を分けて植え替える方法です。
テーブルヤシは、株元から新しい茎(子株)を出し、株立ち状に成長します。この子株を分けて増やすのが株分けです。

日当たりについては知りたい方は、👇記事を見てみてください。

「テーブルヤシ」がやってきた

すごく小さな苗で簡単にポキッといきそうなくらい細い茎をしていますが、葉っぱに張りがあり、きれいな色をしています。

根っこは白く元気ですが、思っていたより量が少なかったです。

自分でブレンドした用土に元肥と防虫剤を混ぜ込んで、植え替えをしました。

我が家の育成環境と育て方

置き場所

置き場所が変わったり植え替えをしたりして、かなりストレスがかかった状態。
まずは環境に慣らためにリビングの真ん中あたりの明るい場所で様子見。最初は土の乾き具合に目を光らせておきます。

水やり

テーブルヤシは水が大好きなので「腰水管理」。
だだし、根っこが少なかったので、溜める水の量は少なめから始めます。

肥料

植え替え時にマグァンプを入れたので、追肥はしません。気が向いたら、活力剤をあげようと思います。

さいごに

  • 白くきれいな根っこだったが、量が少なかった
  • テーブルヤシは水が好きなので、腰水管理にぴったり

今回植え替えたテーブルヤシは根っこが少ないので、腰水管理の水の量を調整しながら育成をスタート。この先1か月間、どのように成長していくかを毎週レポートしていきます。

👉 次回は植え替えてから1週間後の様子をレポートします。
テーブルヤシの成長速度は遅いので、1週間では変化は見られないかもしれません。果たして変化はあるのでしょうか?それとも枯れてしまうのでしょうか?…お楽しみに!

ほなまた。

コメント