買ったけど使わなくなった園芸グッズ3選

買ったけど使わなくなったものアイキャッチ 買ってよかった

こんにちは、すてこけです。

観葉植物を育て始めたばかりだと、いろんな園芸グッズを見ているだけでもワクワク。
ついついグッズを買ってしまったけど、使わなくなってしまったという園芸グッズありませんか?

私は今でもついつい買ってしまうことがあります。そして、買ったはいいものの、使わなくなったグッズもあります。

私と同じ失敗しないために、私が買って使わなくなった園芸グッズを3つご紹介します。

使わなくなった園芸グッズ3選

では、実際に使わなくなった園芸グッズを紹介します。

園芸シート

園芸シート

園芸シートの主な特徴と使い方
植え替えや土いじりの際に、床や作業場所を土や肥料で汚すのを防ぎます。
四隅をボタンで留めるとトレー状になり、土や肥料を運ぶのに便利で、使わない時はコンパクトに折り畳んで収納できます。

買った理由
これがあれば、雨の日でも室内で植え替えが出来る!ってピンと来て購入。

使わなくなった理由
主に実生から育てた比較的小さな苗が多い我が家では、サイズが大きすぎました。
何よりシートなので、一旦作業を始めると移動させづらい点も私のスタイルには合いませんでした。また、シートであるため、水洗い後に物干し竿に干す必要があり、その分物干し竿のスペースをとられることに…

使わなくなってどうしたのか
室内では大きめの受け皿を使うようにしました。こちらの方が取り回しがしやすく、サイズ感も我が家にぴったりでした。
大きめの受け皿

結果として
ものとしては全然悪いものではありませんが、我が家のスタイルに合っておらず使わなくなってしまいました。
私みたいに室内ではなく、ベランダで使う人にあっている園芸グッズだと感じました。

ココヤシファイバー(マルチング材)

ココヤシファイバー
ココヤシファイバーは捨てちゃったので、イメージ画像です。

ココヤシファイバーの特徴
ココヤシファイバーは、その名の通りココヤシの実の繊維から作られています。見た目がおしゃれでナチュラルな雰囲気を演出できます。

土がすぐに乾くのを防いでくれるので、水やりの回数を減らすことが出来ます。

買った理由
観葉植物をオシャレにディスプレイしたいと思い購入。

使わなくなった理由
水やりのときに外すのですが、これが地味にめんどくさい。
また、株元が蒸れやすいということもあって、使わなくなりました。

使わなくなってどうしたのか?
実際には使っていないのですが、寒水砂や富士砂といった化粧砂であれば、水やりの際に外す必要がないので、めんどくさくないかなと思っています。

実は、富士砂を購入してあるのですが、それを使うようなかっこいい鉢がみつからず、まだ使うには至っていません。

結論として
オシャレを目的として観葉植物を育てている方に向いています。
私のように育成をメインに楽しんでいるズボラさんは、途中で使うのをやめてしまうかもしれません。

セラミスグラニュー

セラミス

セラミスグラニューの特徴
セラミスグラニューは、粘土を高温で焼いて作られた粒状の土の代わりになる素材です。通常の土とは違い、軽くて清潔なのが特徴。観葉植物を育てる際に、土の代わりに使ったり、土に混ぜて使ったりします。

買った理由
ハイドロカルチャーで植物を育てていた時に、ハイドロボールとは別の素材を使いたい。オシャレにみせたいという気持ちから購入。

使わなくなった理由
ハイドロカルチャーでの育成から、土を使った土耕栽培の育成に替えたというのが一番の理由です。
ハイドロカルチャーをやめたのは、使用していた透明容器に藻が生えるので、定期的に掃除することがストレスだったからです。

ハイドロボールを使った水耕栽培と土を使った土耕栽培の中間のような存在で、当時ハイドロボールをメインで使っていた私は、同じように水を容器に溜めるような使い方をしていたため、水持ちが良すぎて私には合わないなと思っていました。使い方が間違っていたんですね。

使わなくなってどうしたのか
すべてのハイドロカルチャーを土耕栽培に変更しました。

使っていたセラミスグラニューやハイドロボールはもったいない精神で、今でも捨てずに保管しています。ハイドロボールは、たまに鉢底石の代わりに使ったりしているのですが、セラミスグラニューの利用方法が見いだせず収納ボックスのそこで眠っている状態です。

結論として
こちらのグッズも透明鉢を使って、オシャレに観葉植物を飾りたいオシャレ優先で観葉植物を育てている方や、室内でより清潔に観葉植物を育てたい方に向いています。

使わなくなったものの共通点

ココヤシファイバーやセラミスグラニューは、オシャレな雰囲気を演出するために購入したものです。ズボラな私には性格的に合わなかったようです。

環境や自分の育成スタイルに合わないものは段々と使わなくなっていきますね。

みなさんも買ったけど使わなくなったものがあれば、ぜひコメントでシェアしてくださいね。

さいごに|買う前に一呼吸おいて

買う前に一呼吸おいて、以下を自分に問いかけて、私と同じような失敗をしないようにしてくださいね。

  • それをどうやって使うか決めているか
  • 自分の育成スタイル(育成優先、オシャレ優先)にあっているか
  • それを使い続けることが出来そうか?

使ってみないとわからないこともたくさんあります。
失敗してもそれは経験です。私みたいにブログの記事のネタに出来るんですから。

あなたの観葉植物ライフがもっと楽しくなりますように。

逆に、買ってよかった!と思えたアイテムもありますので、気になる方はこちらの記事もどうぞ。
 👉 【買ってよかった】100均で観葉植物に使ってよかったグッズ5選
 👉 【買ってよかった】園芸グッズじゃないけど観葉植物ライフがはかどるアイテムたち
 👉 【買ってよかった】車中泊→植物育成で大活躍の万能アイテム

ほなまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました