【実録】アデニウムにコナカイガラムシを発見!ベニカは効かなかった?

アデニウムついたコナカイガラムシ アイキャッチ コラム/体験談

⚠️  当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、すてこけです。

皆さんは、コナカイガラムシに出会ったことありますか?
私はこの度、初めてコナカイガラムシとエンカウントしてしまいました。

初めてのコナカイガラムシとの戦いを皆さんとシェアしたいと思います。

発見!葉の裏に白いフワフワしたものが…

コナカイガラムシとのエンカウント

1週間前に植え替えたアデニウムの様子を見ようと手に取った時に、ソイツはいました。

葉と葉の間に何か白いのがついてるな?ん?動いてる??よく見るとコナカイガラムシでした。
「気持ち悪!」声に出ていました。

今まで害虫がついたことがなかった(実際はついていたけど、気づかなかった可能性も否定はできませんが…)ので、かなりの衝撃です。

day1:ベニカXファインスプレーで反撃開始!

何も考えず、ベニカXファインスプレーを吹きかけてやりました。するとそいつは動きを停め、二度と動くことはありませんでした。勝利した瞬間です。

「やっぱりベニカさん頼りになるわー」と一安心。

いや待てよ、他の子達は大丈夫だろうか?

恐る恐る近くに置いていた鉢を確認すると…いる!他の鉢にもそいつはいていました。慌てて他の鉢にも、ついていない鉢にもベニカさんをスプレー。これでよし。

数時間後に再確認――

また付いてる…なぜ……。再度ベニカファインスプレーをスプレーしました。

この日は一旦これで様子を見ることとしました。

植え替え時に混ぜたオルトランDXは、まだ効いてきていないみたいです。

day2:なぜ…ベニカが効かない!?新たな対策へ

翌日、さすがにもう大丈夫でしょ?と確認――。
残念ながら、また付いていました。

これは長期戦になる感じがしてきましたよ。

流石に毎日ベニカさんをスプレーするのはアデニウムに良くないと思い、今回はシャワーを念入りにかけつつ葉を手で洗うように擦ってみました。もちろんもうつかないことを祈りながらですよ。

コナカイガラムシはどこからやってくるんだろうか?

さいごに

いきなりコナカイガラムシとの戦いが始まってしまいました。この物語はどんな結末を迎えるのでしょうか?

コナカイガラムシとの戦いは、まだ始まったばかり。次回は、シャワー攻撃後の結果をご報告します。この戦いの結末はいかに!?

ほなまた!

コメント