失敗!|観葉植物の成長記録と実験チャレンジ

ウンベラータ幹の太さ計測アイキャッチ 実験・チャレンジ

こんにちは、すてこけです。

3か月前にウンベラータの幹の太さを観察する実験チャレンジを開始しました。
今回は、その結果発表をとなります。

結果は、「失敗」となりました。

開始時の記事はこちら👇

実験チャレンジ「失敗」!なぜ?

現在のウンベラータ②

まずは、これを見てください。

幹の太さの推移

これは、ウンベラータの幹の太さの推移図ですが、太くなったり、細くなったり。上下しているのがわかります。

測る場所を決めたものの、微妙に違う場所を測っていたようです。
ノギスを当てる方向、角度など毎回バラバラとなっています。ざっくり測定場所を決めただけで、ノギス当てる方向など、毎回同じように測定する考慮していなかったのが失敗の原因でした。

これでは実験になりませんね。

また、とりあえず写真だけ取っておいて、記事にするときにまとめればいいやって考えて確認していなかったんです。こんなことになっているとは思いもしませんでした。

早く気付いていれば、測定方法の見直しをしてもう少し正確に測定出来ていたと思います。

さいごに

結果を楽しみされていた方には申し訳ありませんが、せっかく行っていた実験は「失敗」となってしまいました。

私のズボラな性格が原因です。今回の失敗を無駄にしないように、次回に活かしたいと思います。

失敗から学んだこと
  • 測るたびに計測場所が変わらないように、しっかりと定めておく(マークしておく)
  • 計測時に前回と比べる
  • 都度、その時の状況や思ったことをメモしておく

「こういう成長記録の取り方があるよ」というアイデアがあれば、コメントで教えてください!

ほなまた!

コメント