枯らしてしまう人必見!100均で観葉植物を買う時のチェックポイントと購入後にやること

100均観葉枯らさないアイキャッチ HowTo・育て方

こんにちは、すてこけです。

100均の観葉植物を買ったけど、すぐ枯れてしまった…という声は多いです。でも実は、買う時のちょっとしたチェックポイントと、購入後のひと工夫で、グッと長持ちさせることができます。

この記事で分かること

✓ 100均観葉植物の選び方
✓ 購入後にすること

「育ててみたけど、枯れちゃった」、「枯らしてしまいそう…」と思われている方の参考になれば嬉しいです。

100均の観葉植物を枯らさない選び方(チェックポイント)

枯らさない選び方

枯らさないために、なるべく元気な株を選びましょう。

✓ 葉が黄色くなっていないか?
✓ 株がグラグラしないか?
✓ ハダニなどの害虫がついていないか?
✓ 土が臭わないか?

葉が黄色くなっていないか?

多くの場合、日光不足、水切れ、根腐れなど、何かしら調子を崩している場合は、葉が黄色くなります。

葉にハリやツヤがあるものを選ぶと安心です。

株がグラグラしないか?

次に株を触ってみましょう。グラグラしている場合は、根腐れしているか、根っこが張っていない(少ない)可能性があります。

しっかりと根を張っているものを探しましょう。

ハダニなどの害虫はついていないか?

茎(幹)や葉に害虫がついていないか確認しましょう。連れて帰ると、お家の元気な観葉植物にも被害が出る可能性がありますよ。

葉の裏までしっかりと確認しましょう。

土が臭わないか?

土からカビやドブのような嫌な臭いがしないか確認しましょう。臭いがする場合は、根腐れしている可能性が高いので、選ばないようにしましょう。

100均の観葉植物が枯れる原因

枯れる原因
  • 株が小さく環境変化に弱い
  • 買ったままの状態で育て続ける

株が小さく環境変化に弱い

小さな株は、もともと体力が少ないため、、少しのストレスで調子を崩してしまうことがあります。

買ったままの状態で育て続ける

100均の観葉植物は、ピートモスに植えられていることが多いです。この土は、乾燥すると水を弾いてしまい、水やりをしても十分に水を吸い込まなくなります。また、保水性が高いので湿りすぎると乾きにくい性質があります。。室内で育てるのに少し扱いにくい用土なんです。

購入後すぐにやるべきこと(植え替え)

購入後すぐにやるべきこと(植え替え)

買ってきたらまず、「植え替え」を行います。

ピートモスや有機質系の用土に植えられていることが多いので、扱いやすい用土に植え替えることで、水やりの管理がしやすくなります。

室内で育てるのであれば、「プロトリーフ室内向け観葉・多肉の土」がおすすめ!
たい肥が入っていないので、虫が寄りつきにくいですよ。

植え替えの手順

使うもの
  • 鉢(スリット鉢がおすすめ)
  • 土入れ
  • 肥料
  • 防虫剤
  • STEP1
    鉢から株を取り出す
    土から取り出したオリズルラン

    鉢をもんであげると取り出しやすくなります。
    取り出したら、優しく根っこを傷つけないようにしながら、なるべく土を取り除きます。

    気温が15℃を下回っている場合は、土を取り除かずに、取り出した状態のまま別の鉢に植えると根っこにストレスがかからないので安心です。

  • STEP2
    鉢に用土を入れる
    用土

    土入れを使って鉢の1/3くらいまで、用土を入れます。
    このタイミングで肥料と防虫剤を入れます。

    私のおすすめは、マグァンプとオルトランです。

    私は、鉢底石をほとんど使いません。気になった方は👇の記事を見てくださいね。

  • STEP3
    株を鉢の真ん中にセットし、周りに土を入れる
    植え替え後のオリヅルラン

    鉢の縁いっぱいまで土を入れずに少しスペースを空けておきます。

    この隙間をウォータースペース呼びます。水やりの時に土があふれないようにする隙間です。

  • STEP4
    水をかけ流す

    植え付けが完了したら、上から汚れた水が出なくなるまでかけ流します。

    水をあげている画像

    水をかけ流すことで粉塵・微塵を取り除きます。

  • STEP5
    環境にならす

    1週間くらいは、直射日光が当たらない風通しの良い場所で育てて環境に慣らしてあげましょう。水やりは控えめ(土が乾いてから2~3日後にたっぷりと)しましょう。

    私は基本腰水で育てるので、この時から腰水にしています。

Q&A

Q&A

Q1.葉が黄色くなってしまいました。

A.一生懸命その環境に慣れようとしている証です。慌てて、肥料や水をあげずに、見守ってあげましょう。新しい葉が出てくれば大丈夫な場合が多いです

Q2.100均の観葉植物で育てやすいのは?

A.オリヅルランやテーブルヤシは、乾燥に強く、日陰でも育つ強い植物なのでおすすめです。

さいごに

いかがだっでしょうか?なんだか育てられそうな気がしませんか?

・購入前に健康チェック
・植え替える


適切な管理をすることで、100均の観葉植物を枯らさず育てられる可能性が高くなりますよ。

100%枯らさないなんてことは出来ません。
手軽に購入できるのが100均の観葉植物良いところですが、小さいが故に体力が少ないんです。枯らしてしまったのはあなたの管理が悪いせいではありませんよ。

枯らしてしまっても大丈夫。次に活かせばいいんです。

今回の記事が、少しでもあなたのグリーンライフの助けになれば嬉しいです。

ほなまた!

コメント